翻訳外注の重要チェックポイント

by TMJ JAPAN

外部の翻訳会社に業務を委託する際、成功を収めるための注意点がいくつか存在します。翻訳の品質と効率を高めるため、以下のポイントに焦点を当てて説明します。

目次

翻訳を外注するメリット

専門的な翻訳の品質確保

外部の翻訳会社やフリーランスの翻訳者は、特定の言語や分野に精通していることが多いため、専門的な翻訳の品質を高めることができます。

常駐で翻訳者を雇用しても、すべての分野や言語に精通することは難しいため、必要な場合は外注をすることが効果的です。

コスト削減

常駐の翻訳者を雇用するよりも、必要なときだけ外注することでコストを節約できる場合があります。翻訳の頻度が高い場合には、常駐の方がコスト面でも良い場合があるので、実情と照らし合わせて考えると良いでしょう。

納期の柔軟性

複数の翻訳者に分散して作業を依頼することで、短期間での大量の翻訳ニーズにも対応することが可能です。社内リソースでは実現できない量の作業が発生した場合などに、外注をすることは効果的でしょう。

翻訳を外注するデメリット

情報の共有の難しさ

翻訳のニュアンスや背景情報の共有が不十分な場合、意図しない翻訳結果になるリスクがあります。社内リソースよりも共有の難易度は上がるので、体制を整えてから作業をすると良いでしょう。

品質のばらつき

翻訳者や翻訳会社によって、品質にばらつきが出ることが考えられます。これまでの実績などを事前に確認して、必要な品質を担保できる会社に外注をするようにしましょう。

コミュニケーションコストの増加

継続的なコミュニケーションが必要となり、そのための時間やコストが増える可能性があります。社内で窓口となる人材を選任しておくことで、徐々にコミュニケーションコストを軽減していくことができるかもしれません。

情報漏洩のリスク

外部に重要な情報を委託することで、情報漏洩のリスクが高まる場合があります。秘密保持契約を事前に結んでおくなど、情報量英のリスクを回避しましょう。

また、安価に済ませるためにAIを利用した翻訳の提案をされる場合がありますが、AIツールから情報が漏洩する恐れがあるので、機密情報などを扱う場合には避ける方が無難です。

翻訳会社の得意分野を理解する

翻訳業界には様々な専門分野があります。医学、法律、技術文書、文学など、それぞれの分野に特化した翻訳が必要です。そのため、具体的なニーズに合わせて適切な会社を選ぶことが大切です。

翻訳会社の得意分野を知るための方法

翻訳会社の選定はそのホームページから始めるのが一般的です。実績一覧や顧客のフィードバック、翻訳者のプロフィールなど、多くの情報が掲載されています。これらの情報を元に、会社の専門性や信頼性を判断することができます。

外注先との情報共有の重要性

品質の高い翻訳物を得るためには、依頼主と翻訳会社の間での深い情報共有が必須です。翻訳の文脈や意図、さらには読者の背景など、多岐にわたる情報を十分に伝えることで、より適切な翻訳が可能になります。

細部までの情報共有がキー

細かなニュアンスや専門用語の取り扱い、文書のレイアウト要望など、翻訳に関する具体的な指示も重要です。こうした情報を外注先と共有することで、期待に沿った翻訳を受け取ることができます。

特に社内に翻訳対応言語を扱える人材がいない場合、成果物の良し悪しを判断することが難しいため、外注先を信頼するしかない状況になるでしょう。

実績を元に信頼できる会社に依頼をした上で、より良い成果物を得るためには細部まで情報の共有をするべきだと言えます。

納期の明確な共有

翻訳作業には時間がかかることが多いです。特に専門的な内容や大量の文書の場合、適切な納期の設定が重要です。

外注先とのコミュニケーションを密にとりながら、リアルな納期を設定しましょう。

高い品質を求める場合、それに伴い納期が長くなる可能性があります。一方、急な納期を希望する場合は、品質に妥協が生じることも考えられます。両者のバランスを見極め、柔軟な対応を心がけることが求められます。

正しい翻訳外注先の選択の意義

適切な外注先の選定は、後々の手間やコストを大幅に削減することができます。信頼性や専門性を持った会社を選ぶことで、効率的かつ高品質な翻訳サービスを受けることが期待できます。

翻訳を外注する際の流れ

問い合わせ・見積もり依頼

まず、翻訳を希望する文書や資料を用意します。予算や納期、翻訳の品質などの要件に合わせて、翻訳会社やフリーランスの翻訳者に問い合わせを行いましょう。

そして、翻訳の範囲、ページ数や文字数、言語ペア、専門性などの情報を提供し、見積もりを取得します。

契約・発注

見積もりに基づき、料金、納期、翻訳の範囲、修正・校正の取り決めなど、詳細な条件を確認・交渉します。その上で、条件に合意したら契約を締結します。

翻訳作業

翻訳に必要な背景情報や用語集、以前の翻訳例などの資料を翻訳者に提供します。翻訳者は、指定された条件に従って翻訳作業を進めます。

品質チェック

初回の翻訳後、別の翻訳者や校正者が文書をチェックし、誤訳や文法ミスなどの修正を行います。必要に応じて、クライアントからのフィードバックや修正依頼を翻訳文に反映します。

納品

翻訳および校正・修正が完了した文書をクライアントに納品します。クライアントは納品された文書を確認し、問題がなければ翻訳プロジェクトは完了となります。

まとめ

翻訳を外注する際にまず課題となるのが発注先でしょう。特に、初めて外注を検討する企業の方には、本記事の内容を確認していただければと思います。

具体的には、翻訳を依頼する文書の内容についての専門性が高い翻訳者や、過去の実績がしっかりしているなど、ポイントをしっかり押さえていくと良いでしょう。

また、そもそも外注をするべきなのか、外注をするメリット・デメリットも把握した上で発注をすると後悔しない形に近づくと思います。

外注をした後も、出来るだけしっかりとコミュニケーションを取ることで、品質向上の可能性が上がるでしょう。ぜひ効果的に翻訳の外注を利用していただければと思います。

TMJ JAPAN

東京都品川区にある翻訳会社です。日英翻訳を中心に、他言語に渡る翻訳・通訳サービスを提供する翻訳会社・通訳会社です。

https://tmjjapan.co.jp/